アマゾン転売

副業の基本!無在庫物販・有在庫物販とは?

ども!
おくちゃんです!

今回はこれから副業を始めようと考えておられる方に、基本であり誰にでも簡単に始められて、僕の稼ぎの大半を占めている無在庫有在庫物販についてご説明させていただきます。

何の副業をしようか悩んでおられる方の参考になればと思います。
最後までよろしくお願いします!

そもそも副業を始める理由は?

はい、まずここですよね!

大半の人は本業だけの給料じゃなかなかきついので副業を始めると思いますが、先の人生に対する不安があり自分で稼ぐスキルを付けたいや、小遣いを増やしたいなど始まりは誰しも様々だと思います。

世の中には様々な情報が溢れていて、誰でも少し調べれば簡単に始めることができます。

しかし簡単に始めれば簡単にやめることもできます。
ほとんどの方は短期での結果を求めます。

確かに数千円でも稼ぐことができればそれがモチベーションになり、続けることができるかもしれませんがなかなかそうはいきません。
そうして稼げなくて諦め、次の方法を探す自分には向いていないかと完全に諦めてしまいます。

ただ僕は思うのですが、世の中には金銭的に余裕がなくてもその現状を特に変えるわけでもなく日々を惰性で過ごす人が大勢います
別にお金が全てではないですし、金銭的に余裕がなくても幸せの基準は人それぞれです。

ですが今この記事を読んでいたり、副業を実際に始めて見てうまくいかなかった人もそうですが、うまくいかなかったりすることで自己嫌悪に陥る必要は全くありません。
はじめの一歩を踏み出しているだけ、何もしない人よりは進んでいるのです。

あとは正しい情報を仕入れて、正しいやり方でやれば全然稼げないなんてことはまず起こり得ないことです。

始める際は慎重に初めて、できるだけ無理のないところでスタートしましょう!

副業の王道・有在庫物販

いわゆるせどりと言われている副業です。
安く仕入れ高く売るという商売の基本ですね。

メリット

発送までが迅速

もちろん在庫を持っているので、保管場所に商品を置いておいて注文後発送するだけなので発送までがスピーディーです。
AmazonであればFBA倉庫に預けるだけで注文後、勝手にAmazonが梱包・発送をしてくれるのでとても楽です。

利益率が良い

まとめて仕入れをすることにより、安くできたり送料を無料にできたりするので1商品あたりの利益率を上げることができます

また、慣れて目利きが上手くなれば確実に売れる商品が見分けられるようになるので確実性がかなり増します。

デメリット

売れ残りリスクがある

仕入れたものの思ったより売れずに余ってしまうと赤字でも売り切ったりしないとダメな時があります。
初心者の時は絶対に経験すると思いますが精神的にかなりきつくて、それで心が折られたりしてしまう人がいます。
始めたては無理のない範囲で仕入れをして、多くの商品をリサーチして目利きの力をつけましょう!

最初にまとまった資金が必要

当たり前ですが流れは、仕入れ→売れる→入金になるので最初に資金を使って仕入れをする必要があります。
その資金作りにご自身でお持ちの不用品を販売したり、ポイントサイトを活用して資金を調達しましょう。

初心者おすすめ無在庫物販とは?

無在庫転売とはその名の通り在庫を持たない物販の方法です。

はてな坊や
はてな坊や
在庫がないのにどうやってものを売るの??
御指導坊や
御指導坊や
売れた後に商品を仕入れるんだ

メリット

在庫リスクが無い

最大最強のメリットです。
無在庫の魅力はこれに尽きます。
基本的に自分が出品するサイト以外の物販サイトの商品情報を集めてそれを出品し、売れた後他サイトから仕入れますので在庫を持ちません。
言ってしまえば他サイトで出品されている商品全てが自分の商品になると言ってしまっても過言ではありません。
そこまでは不可能ですが 笑

低資金で始められる

有在庫とは逆で売れてから仕入れるので、最初に仕入れ資金が必要ありません。
売れたら仕入れができる資金さえ用意しておけば問題ありません。
ただ手作業でリサーチ・出品を一つずつやっていては一生かかっても出品作業が終わらないので、この無在庫物販にはツールが必要不可欠ですのでここは情報を仕入れてどこのツールが良いか比べましょう!

発送の手間がかからない

基本的に仕入れ先から購入者に直送になるので、自分は売れたら仕入れるだけで何もしなくていいので楽ちんです。

デメリット

在庫切れのリスク

自分が商品を持っているわけでなく、他サイトの出品者に頼っているのでそこで売れてしまえば当然仕入れができなくなり在庫切れになります。
諦めず、頑張って同じ商品を探して仕入れするしかありません。

発送までに時間がかかる

自分で発送するわけではなく、他サイトの出品者が出品するので発送までの時間を調整できません。

大量に商品を登録する必要がある

有在庫はある程度リサーチして、売れるであろう商品に目をつけて販売するので少ない商品数でも売れますが、無在庫はリサーチはもちろんしますが、とにかくたくさん情報を取ってきて商品を登録しなければまあ売れません 笑

10,000商品くらい登録して2日に1回売れるようになるかな〜という感じです。

アカウント停止の危険と隣り合わせ

基本的に無在庫物販は禁止されているプラットフォームが多いです。
メルカリ・ヤフオクは禁止とされていて、Amazon・楽天はグレーなところです。

またクレームなどがやはり有在庫と比べて多くなります。

クレームに繋がる点

・在庫切れ
・発送、到着が遅い
・他サイトの出品者から出品を消すように言われる
・検品しないので不良品が届く可能性がある

アカウントが停止になってしまうとかなり痛いです。
売上金は入金されず、今まで積み上げた登録商品も無駄になってしまう可能性が大いにあります。
僕は過去4回アカウント停止をくらって2度復活させましたが、現在進行中で2個停止中です。

Amazonで無在庫物販をする場合は、停止された時のリスク回避でアカウントを複数個作っておくのがおすすめです。
規約上1人1個しかアカウントは作れませんが、方法はあります。

結論どっちがいいの?!

 

正直無在庫はリスクが大きいので、正しい知識学んで有在庫をやるのが一番良いと思います。

ただ無在庫もやってみる価値は大いにあります
初心者でよくわからないがお金に関するリスクを少しでも少なく始めるのであれば、無在庫から始めて物販の知識をつけながら徐々に有在庫にシフトチェンジしていくのが良いかもしれません。
ずっとこの無在庫で稼ぎ続けるのではなく、数年お金を貯めるための資金調達の一つとしてやるのはありだと思います。

どちらも良い面・悪い面があるのでそれぞれの特性を理解し、自分に合った方法で物販を行いましょう!

以上です!
では!